鎌倉とりあえず歩くブログ

1961年生まれが鎌倉あたりを歩き回ってみたり、歴史を感じてみたりでいろいろと記事にしています。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

鎌倉33観音 21番札所 成就院 行ったのは22番目

極楽寺からの次は極楽寺切通を登りましてちょいと行くと右側の階段が見えます。ずーっと上まで階段があり、そこを登りましてピークに着くと視界が開けて由比ヶ浜がドーンと良い景色が広がります。ここは以前ブラタモリでも放送されています。普明山 成就院 …

鎌倉33観音 極楽寺 行ったのは21番目

藤沢から江ノ電に乗って極楽寺駅下車。昔、観てました『俺たちの朝』にでてきた駅舎の相変わらずであったと思う。霊鷲山 極楽寺 真言律宗西大寺派開基 北条重時 二代執権北条義時の三男開山 忍性上人 1252 関東に下り 1267 重時の子六代執権長時、業時の招き…

鎌倉33観音 23番札所 高徳院 行ったのは20番目

云わずと知れた鎌倉大仏がおはす。大異山 高徳院 清浄泉寺 当初木造であったが金銅仏の鋳造で再建したのが1252年。1495の津波で露座の大仏となるが津波の年がやや違う説と津波が来る以前から露座であった説とかいろいろあるのが面白い。 高徳院大仏 あいにく…

鎌倉33観音 19番札所 蓮乗院 行ったのは19番目

光明寺の左手にある千手院からぐるっと廻って右手にある蓮乗院へ。元は光明寺の僧坊開山 良忠上人本尊は千葉常胤の守本尊である阿弥陀如来。千葉常胤は挙兵の初戦で敗れた源頼朝に再起を図り鎌倉に行くことを進言した人物。札所本尊の拝観は秘仏なので不可。…

鎌倉33観音 20番 千住院 行ったのは18番目

ここは光明寺の僧坊で院号は専修院と称し、念仏道場で千手観世音を奉安される。後に天照山 千住院となります。場所は光明寺の総門の左手にあり道を隔てるだけなので1分もかからずです。 千手院御朱印 待ってる間に猫がずっとこっちを見てたなあ。あやしい者…

鎌倉33観音 18番札所 光明寺 行ったのは17番目

天照山 光明寺 材木座の海岸近くまで来たら逗子方面に折れて進むのですが補陀洛寺からは300mほどですからあっさりついてしまいます。1240 北条経時 開創 良忠上人(記主禅師) 開山 佐介が谷 に蓮華寺 とした。1242 材木座に移して光明寺と改める。 総門は…

鎌倉33観音 17番札所 補陀洛寺 行ったのは16番目

九品寺から補陀洛寺までは400mって感じですが道が込み入ってますので迷うかもしれませんね。村木薬局と伊藤肉店が見印になっていますが・南向山 帰命院 補陀洛寺 ふだらくじ 補陀落とは観世音菩薩の浄土を表す言葉 とのこと。いただいた説明文にありました…

鎌倉33観音 16番札所 九品寺 行ったのは15番目

材木座来迎寺より小町大路を450m材木座海岸方面へ歩きますと九品寺前のバス停があるし、九品寺の交差点があるのでわかりやすい。 内裏山 九品寺 浄土宗 新田義貞が鎌倉に唯一建立した寺です。くほんじ です。草創 は新田義貞開山 風航順西山門と本堂に掲げ…

鎌倉33観音 14番札所 来迎寺(材木座)行ったのは14番目

ここがもう一つの来迎寺です。 随我山 来迎寺 向福寺より250mくらいかな。歩いてもあっという間ですが五所神社を見印にして行けばなんとかなるでしょ。地図の縮尺がイメージと合わないのは慣れてくるのだが、ここは昭和のガイドですから・・。1180源頼朝の…

鎌倉33観音 15番札所 向福寺 行ったのは13番目

安養院から大町四つ角まで戻って来てからここを左に曲がります。曲がってから600mはありますので目印が明治牛乳なんですが・・。途中には横須賀線の踏切を渡りさらに、水道道を超えて進んで左右に注意しながら歩く。アバウトな地図を楽しみながら歩くのもま…